青森ねぶた祭り2016の日程 見所と楽しみ方について紹介
東北三大祭りのひとつである青森ねぶた祭りですが、2015年は約269万人の人たちが訪れました。1980年(昭和55年)には国の「重要無形民俗文化財」にも指定されています。そんな青森ねぶた祭りですが、あなたは見所や楽しみ方を知っていますか?
今回は、青森ねぶた祭りの見所と楽しみ方をお伝えしたいと思います。
青森ねぶた祭り2016の日程
青森ねぶた祭りは毎年8月2日~7日の日程で開催されることが決まっています。今年も例年通りの開催日になります。こちらが詳細になります。
8月1日(月)
・前夜祭
18:00~21:00頃(会場:青い海公園特設ステージ)
・第68回浅虫温泉花火大会
19:00~20:40頃(会場:浅虫温泉)
8月2日(火)、3日(水)
・子どもねぶた(約15台予定)、大型ねぶた(約15台予定)の運行
19:10~21:00
8月4日(木)~6日(土)
・大型ねぶたの運行(約20台運行予定)
19:10~21:00
8月6日(土)
・ねぶた大賞他、各賞の発表
8月7日(日)
・大型ねぶたの運行(約20台運行予定)
13:00~15:00
・第62回青森花火大会、ねぶた海上運行
19:15~21:00頃(会場:青森港)
全日雨天決行
7日のねぶた海上運行は6日の日に受賞したねぶた6台が予定されています。
青森ねぶた祭りの見所はココ!
2日~7日が祭りの開催日ですが、1日の日には前夜祭があります。前夜祭の日には浅虫温泉花火大会もあるので前夜祭のムードを盛り上げてくれます。花火大会は19:00~20:40頃に浅虫温泉で予定されています。
2日、3日と開催される子どもねぶたと大型ねぶたの巡行は、子どもが見て楽しむことのできるキャラクターなどのねぶたが運行されます。子どもねぶたということで、子どもたちでも引くことのできる山車の大きさなのでねぶたも小さめに作られています。半数が子どもねぶたになるので、迫力があるねぶたを見たい場合には4日~6日をおすすめします。小さなお子さん連れの方は2日、3日が楽しめるのではないでしょうか。
4日~6日が大型ねぶたの巡行となります。特に6日の日はねぶた大賞など各賞の発表も行われるので、大賞に選ばれたねぶたを見逃すことなく見ることが出来ます。
2015年はハネト(跳人)と呼ばれる踊り子の数が約8万9千人いて、2014年に比べて約4万1千人も増えたこともあり大型ねぶたが運行コースを1周できない日が続きました。
6日はねぶた大賞の発表もあり、夜に町を巡行する最後の日なので大変人気があります。ハネトも6日に集中する傾向があり、6日の日は大いに盛り上がります。大賞のねぶたを見ることができ、ハネトも最高の盛り上がりを見せる6日の日が青森ねぶた祭りを肌で1番感じることができるのではないでしょうか。
青森ねぶた祭りの楽しみ方は?
ねぶた祭りの主役のねぶたをみて楽しむことが出来ます。ねぶたを作る職人さんのことをねぶた師と呼びます。ねぶた師の中でもそれぞれに流派があり、ねぶたの作りが変わってきます。色合いや迫力ある面の顔などの違いがあるのでねぶたの表情など、細かいところにも注目して楽しんでみてください。
ハネトとして参加
ハネトとしてねぶた祭りに参加してみるのも肌で楽しさを感じることができます。事前の登録や受付などがいらないので、しっかりとした正装をすれば誰でも参加することが出来ます。
1台のねぶたに500~1000人、多いときには2000人ものハネトがいます。掛け声は「ラッセラー ラッセラー」と声を出しながら、片方の足で2回跳び、その後は反対の足で2回跳びといった形になります。こちらの動画で跳び方の参考にしてみてください。
衣装は購入する場合は1万円程ですべてそろえることが出来ます。4,000~5,000円程でレンタルから着付けを行ってくれるお店もあります。
一部の団体で全員が同じ衣装を着ていて、それ以外の人はお断りという団体があります。衣装が同じ団体は見てすぐにわかると思うので、それ以外で自分が参加したいなと思うところに自由に参加しましょう。
ハネトとして参加す際はいくつかルールを守って参加してください。
・ねぶた出発の30分前に待機場所に集合
・花笠をかぶり正装で参加
・運行委員の指示に従う
・ねぶた囃子(はやし)と関係のないホイッスル等の持ち込みはやめる
・行列の中で花火の打ち上げや爆竹、一升瓶の持ち込みや空缶の投げ捨ては危険なのでやめる
・運行中の逆戻りや夕からの参加はやめる
・緊急車両が出動した場合、速やかに道路を空ける
約2時間ほど運行ルートを練り歩きます。暑い中飛び跳ね歩くので水分補給のできるものは必要です。無理せず楽しみましょう。
最後に
青森ねぶた祭りは、見て参加して楽しむことができるお祭りです。日によって行事内容も少しずつ変わってくるので、お好みのときを狙って足を運んでみてはどうでしょうか。最後までお読みいただきありがとうございました。